· 

経営の「厳しさ」と「やりがい」

新潟県長岡市のアパレル衣類修整のプロ集団、山田修整有限会社社長の吉田です。「衣料品修整」=納品トラブル解決をサポートする経営者の立場から考えることを中心に書き留めています。

 

働きやすい環境を整えるうえで、賃金や休日や福利厚生を総合的にみて充実させることは不可欠。一方で、利益を確保して会社の経営を安定させることが大前提となります。来年の会社カレンダーを思案しながら、どうしたものかと考えています・・・

 

1)経営の厳しさ

 経営の厳しさとは、市場の変化や競争の激化、コストの圧迫など、経営者が直面するさまざまな課題や困難のことです。これらに対処するためには、戦略的な判断や決断、効率的な組織運営やリソース配分などが必要です。経営の厳しさに応えることは、企業の生き残りや成長に欠かせません。

 

 2)経営のやりがい

 一方、やりがいとは、仕事で得られる満足感や達成感、自己実現感などのことです。これらは従業員のモチベーションやエンゲージメントを高める要因であり、生産性や創造性、イノベーションなどにも影響します。やりがいを感じることは、従業員の幸福度や忠誠度にもつながります。

 

3)経営の厳しさとやりがい

 経営の厳しさとやりがいは、一見相反するもののように見えるので、それらをバランスよく両立させることが経営者の役割だと考えると、どちらかを犠牲にすることになりかねません。

 たとえば、経営の厳しさに対応するために従業員の負担を増やしたり、報酬や福利厚生を削減したりすると、やりがいを損なう可能性があります。逆に、やりがいを高めるために従業員の自由度を増やしたり、報酬や福利厚生を充実させたりすると、経営の厳しさに対応できなくなる危険があります。

 

4)「バランス」ではなく「ハーモニー」

 そこで重要なのは、バランスではなくハーモニーです。ハーモニーとは、「異なるものが調和して美しい全体を作ること」です。経営者は、経営の厳しさとやりがいを対立するものではなく、補完するものとして捉える必要があります。

 たとえば、「働き方改革」は、「働きやすさ」と「やりがい」を同時に高める取り組みです。「働き方改革」を実施することで、「働きがい」を高めることができます。「働きがい」が高まれば、「業績向上」「離職率低下」「従業員成長」などのメリットも期待できます

 このように、「経営の厳しさ」と「やりがい」はハーモニーを奏でることで、「働きがい」を高め、「企業成長」につなげることができます。経営者は、「経営の厳しさ」と「やりがい」のハーモニーを目指すべきだと言えるでしょう。