こんにちは。新潟県長岡市の衣類修整のプロ集団、山田修整です。
わたしたち山田修整有限会社は、繊維の産地だった新潟県長岡市(旧栃尾市)で創業して57年。織物・ニット商品の製造工程に関連するトラブルに対処して商品を生かすことに日々全力を尽くしています。「修整」は、そのままでは納品不可とされる「B品」をなんとか生かそうとする仕事です。
今回は、【修整用語】ピリング試験についてご紹介します。

ピリング試験
ピリング試験とは、衣服の着用時や洗濯時の摩擦により生地表面に発生する毛玉(ピル)の発生のしやすさを調べるために、ピリング試験機を用いて試料に発生したピルの大きさ、個数を調べて評価する試験のことです。
試験の様子など詳細が知りたい方はこちらをご参照ください。 → 一般財団法人カケンテストセンター
ほかに衣類の表面生地に何らかの引っ掛かりにより、糸がループ状に引き出されたりする現象を調べるスナッグ試験もあります。